【4/30ドル円トレード記録】完璧な形でも損切寸前を見たら早く逃げたくなった話

当ページのリンクには広告が含まれています。

「リターンムーブ+20MA反発+Wトップのネックライン割れ」が見える場面で、ショートが有利そうに見える形が今日のドル円5分足でみられました。

理想の形なのに、利を伸ばせなかったので反省の意味もこめて記事にトレード記録として残しておきます。

目次

5分足エントリー前のポイント

Wトップ形成中

明確な2つの山があり、143.030付近がネックライン。

現在はネックラインを一度下抜け→戻し中に見える。

“リターンムーブ中”とも解釈できる場面

20MAがローソクを抑えている

赤の短期MA(おそらく20MA)が上から価格を押さえている。

押さえ込まれると再下落の流れになりやすい。

戻りが弱い

ネックライン付近までの戻しはあるが、143.030を実体で越えていない

ローソク足も強くなく、ヒゲを残しているならなおさら売り優勢。

ただし「ショート確定」ではない理由

現状、ローソク足がピンバーや包み足で陽線確定してくるような形なら、逆にショートの罠(フェイク)も考えられます。

特に20MAを実体で再び上抜けてくると「反発失敗」→上昇継続のパターンに切り替わる可能性あり。

どう判断すべきか?

現時点では、ショート優位の形。
次のローソク足の反応でエントリーを判断。

判断ポイントはこの3つ!

  1. 次の足が20MAで抑えられて陰線なら→ショート優位継続
  2. 次の足が陽線で20MA上抜ける→反発→上昇パターン
  3. 142.988を再び割ってくれば、売り加速が濃厚

エントリー根拠と損切のルール

エントリーの根拠と損切ルール

私がエントリーしたのは、20〜25MA帯に価格が戻ってきた瞬間
いわゆるファーストリタッチの形で、そこから再び下に向かうかもしれないと思い、ショートを仕掛けました。

ただし、この時点で正直、自信は揺れていました。
というのも、15分足では上昇ダウが完全に崩れたわけではなく
「押し目をつけて再び高値更新するかも…」という不安もあったからです。

だからこそ、エントリーと同時に損切ラインを143.550に設定
そこを抜けてくれば、前回高値更新=目線切り替えの合図と見て潔く撤退するつもりでいました。

利確の判断と、その後の反省

結果的に、エントリー後は143.550を超えることなく下落に転じました
ただし、ここで私は“ある弱さ”を見せました。

「これは一度損切覚悟だったから、今のうちに利確して勝ち逃げしよう」
そう思ってしまい、75MAタッチの地点で+10pipsで手仕舞いしました。

確かに利確はできましたし、「損を回避できた自分、よくやった」と思いました。
でも、あとからチャートを見ると、目標だった142.75~80ラインまでしっかり到達していたんです。

「もしかしたら、もっと取れたかも…」
そんな気持ちがふと心に残りました。

もったいない~!悔しい!という気持ちは大きいです。。。

気づき

今回のトレードで得た一番の学びは、
“損切覚悟の恐怖”が利確を早めてしまうことがある、という自分のクセ。

そして、エントリー前に描いたシナリオと利確目標は、冷静な時の自分の声であるということ。

次からは、含み益が出た瞬間に焦らず、目標ラインと心の声を両方聞きながら利確判断をしていきたいな、と思っています。

まとめ

今回のトレードでは、「上昇トレンド継続か?崩れか?」という不安の中、
自分なりの根拠を持って20~25MAのファーストリタッチでショートしました。

結果は+10pipsで利確。
でも、あとから見ればもっと伸ばせた場面だったかもしれません。

それでも、「損切りになってもいい」と決めて入った自分と、
「計画どおりに動けた自分」に対しては、小さな誇りを持てています。

FXは、自信と経験の積み重ね。
1回1回のトレードに反省点があっても、それは次への材料。

この記録は、“まだ完全に自信が持てない主婦トレーダーの、でも確実に前進している姿”として、私自身の糧にもなると思います。

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。
小さな一歩でも積み重ねていきたいと、日々コツコツ頑張っています。
よかったら「応援クリック」で背中を押していただけたら、とってもうれしいです。

にほんブログ村 為替ブログ FX 主婦投資家へ
にほんブログ村
FX・女性投資家ランキング
FX・女性投資家ランキング

※こちらの記事は、主婦トレーダーゆうこ個人の学びと経験に基づく環境認識の記録です。
トレードはあくまでご自身の判断・責任にてお願いいたしますね。
相場は常に動いているため、内容が古くなる場合もあります。最新のチャートとあわせてご活用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次