今日は朝から家事の合間にチャートをチェックしていました。
朝の環境認識では、5分足でも15分足でも拡散型トライアングル形成しているな~って見ていました。

そんな中、お昼過ぎに15分足で「これ、もしかして…!」と思うチャートパターンを発見。
きれいなフラッグ形成です。
「ここを上にブレイクしたら、チャンスが来るかもしれない」とワクワクしながら観察を続けました。
その後、1分足に切り替えて細かく動きを追ったところ、
きれいなWトップ+リターンムーブを確認。
慎重に、でもしっかりエントリー。
…だけど、結果は建値決済。
「悔しい!」気持ちはもちろんありましたが、
振り返ればとても良い練習になった1日でした。
今日の動きを記録に残しておこうと思います!
15分足でフラッグ形成を発見
昼過ぎにチャートを確認したとき、
まず目についたのは15分足でのフラッグパターン。

- 高値は切り下がっていて
- 安値はある程度揃っている
- 斜めに引ける収束型のラインが引けた
これは教科書通りの「フラッグ(下降型)」でした。
一般的に、下降型フラッグは上抜け期待が持てるパターンです。
「このパターンなら、上抜けたタイミングで押し目を拾いたい」
そう考えて、エントリーポイントを探すことにしました。
その後、一度フラッグを上に受けたのですが、上ヒゲ長い陰線出現と直近高値でおさえられていたので一旦様子見。
そのあと大陰線でフラッグ上限を大きく下抜け。
上に行く勢いがないのかな?とショート目線を考えました。
15分足のみいつもみているのですが、このフラッグ上抜け後の動き。。。
1分足に切り替えて細かくエントリーポイント探し
より細かくエントリータイミングを見極めるために1分足へ。

Wトップ!形成している!


- 上抜けチャレンジ後のWトップ形成
- そこからのリターンムーブ(ネックライン戻し)
「これは形が整った!」
と判断し、リターンムーブ確認後にショートエントリーしました。
このとき意識していたのは、
- 必ずネックラインを戻してきたこと
- 陰線確定を待ってからエントリーすること
- 損切りは直近高値のすぐ上に設定すること
慎重に、でも躊躇せずに入れたのは、
最近積み重ねてきた練習の成果だと思います
エントリー後すぐに建値決済へ
エントリー直後、ポジションは5pipsほど含み益になりました。
「よし、このまま一段下げる!」と期待したのですが、思ったほど伸びずに小さな陽線が立ち、すぐに建値まで戻ってきました。
無理をせず、ここは潔く建値決済。
その後、チャートは再び下落。
エントリーした方向へ素直に伸びていきました。
「なんで私が降りたあとに落ちるの~~!」
と悔しい気持ちはありましたが、これもまた相場あるあるですよね。



実はめちゃくちゃ悔しくって、地団駄踏みました。。。
今日の気づき・反省・学び
今日の一連の流れを振り返ってみると──
良かったところ
良かった点 | 具体的に何がよかった? |
---|---|
15分足で大局をつかめた | フラッグパターンを認識できた |
1分足で細かいエントリーパターンを見つけた | Wトップ+リターンムーブの王道パターン |
損切りをしっかり浅く設定できた | 無駄なリスクを取らなかった |
無理にポジションを引っ張らず建値撤退できた | 資金を守る正しい判断 |
反省するところ
ダメだったところ | どうすればよかった? |
---|---|
利確目標があいまいだった | 1分足スキャルなら5pipsでOKだったかも |
伸びを期待しすぎた | まだトレンドが確定していない段階だった |
まとめ|今日の経験は絶対に次に活きる!
今日は建値決済になってしまったけれど、チャートを見る目、エントリー根拠、リスク管理、すべてが以前より確実に成長していました。
エントリーできる「型」ができつつあること。
それをちゃんと自分の判断で実行できたこと。
この積み重ねが、きっと近い未来に
「思い通りに利益が取れるトレード」につながるんだと思っています。
負けていない。
資金も守った。
悔しささえも、今日は大きな財産。
また次、焦らず、一歩ずつ、積み上げていきます



「思った通りにならなくても、冷静に終わったなら、それは勝ち。」
今日の自分を、ちゃんと褒めてあげたいと思います!