2025年4月30日(火)ドル円環境認識と戦略|動かない相場で焦らず重要ポイントまで待つ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
2025年4月30日(火)ドル円環境認識と戦略|動かない相場で焦らないず重要ポイントまで待つ!

4月も最終日ですね!

今日2025年4月30日(火)も環境認識と戦略をしていきたいと思います。

今朝のドル円は、方向感のない動きが続いています。

下落トレンドの中ではあるものの、直近は142円のサポートに支えられ、上値も142.50円付近で重たくなっているような感じにみえます。

大きく動きそうな雰囲気がありながら、なかなかブレイクせずにレンジの中でもみ合う展開。

「焦ってエントリーしてしまうこと」をしないように、していきたいと思います!

日足

日足レベルでは、下降トレンド継続中。

3本の移動平均線(20MA・75MA・200MA)すべてが下向きで整っており、戻り売りを狙いたい状況。

ただ、直近では142.00円のサポートが効いており、強い売りが出ずに下げ止まっています。

売り優勢ではあるものの、一度反発が入りやすい位置でもあることから、すぐにショートというよりも、しっかりとブレイクを確認してから動きたいところです。

4時間足

4時間足を見ると、142.00〜142.50円の間でレンジを形成していることが分かります。

下方向では142.00円のサポートが2度も効いており、上は20〜25MAが上値を抑えている状態。

抜けた方向に伸びやすそうな形ですが、現在はそのレンジ内でもみ合っているため、無理なポジションは禁物だと思っています。

もし142.50円を上抜けしてきた場合は、その先に143.00円というレジスタンスゾーン(水平ラインと75MAが重なる)も控えており、ロングを狙う場合も利確ポイントは慎重に見極めたいところ。

一方で、142.00円を下抜けしてきたら、戻りを待ってからの戻り売りが有効です。

明確な実体ブレイクが出た後のリターンムーブは、トレンドに沿った形になりやすいです。

1時間足


1時間足では、20〜25EMAが上向き始めていて、やや買いの勢いが見える場面です。

ただし、75MAや200MAは下向きか横ばいであり、大きな流れが上昇に変わっているわけではないような感じです。

このことから、上昇を狙うにしても「逆張りに近い意識」を持って、短期的な利確を心がけたい状況です。

逆に、下に崩れた場合のショートは、流れに沿った方向になるため優位性は高くなりそうです。

今日の戦略まとめ

今日は、明確なエントリーポイントが来るまでしっかりと“待つ”ことが重要です。

ブレイクを狙うにしても、ローソク足の実体で抜けることを確認してから入るのが基本。

特に意識しておきたいの

  • 142.50円を上抜ける→押し目を作ればロング狙い。目標は143.00円まで。
  • 142.00円を下抜ける→リターンムーブを確認してからショート。目標は141.70円あたり。

どちらのシナリオも、ラインの反応とローソク足の形を見ながら、無理に先回りせず「後から乗る」イメージでトレードしていくことが大切です。

また、値幅が狭く、ローソク足の実体が小さい間はノートレードの判断も大切。

焦ってもったいない損失を出すよりも、今日は“次の大きな一手”のためにチャートを観察する日にするのも戦略としていきたいと思っています。

今日もがんばっていきましょ~!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。
小さな一歩でも積み重ねていきたいと、日々コツコツ頑張っています。
よかったら「応援クリック」で背中を押していただけたら、とってもうれしいです。

にほんブログ村 為替ブログ FX 主婦投資家へ

※こちらの記事は、主婦トレーダーゆうこ個人の学びと経験に基づく環境認識の記録です。
トレードはあくまでご自身の判断・責任にてお願いいたしますね。
相場は常に動いているため、内容が古くなる場合もあります。最新のチャートとあわせてご活用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!