2025年5月8日(木)ドル円環境認識と戦略|戻り売りか上抜けか相場の分岐点をどう読む?

当ページのリンクには広告が含まれています。
2025年5月8日(木)ドル円環境認識と戦略|戻り売りか上抜けか相場の分岐点をどう読む?

今日は5月8日(木)、ドル円の環境認識と戦略を、自分なりにまとめてみました。

毎日の環境認識を続けていくうちに、少しずつですがチャートの“流れ”や“形”が見えてくる感覚を持てるようになってきました。

まだまだ「自信がある」と言えるレベルではないけれど継続の力を実感しつつ。。。

迷いながらでも「今の自分がどう見えているか」を言葉にしておくことが大事と思い、今日もがんばっていきます!

目次

日足

現在(午前10時30分)、日足では下降チャネルのミドルライン、そして20~25MA帯付近で上値をおさえられています。

このエリアは、戻り売りのポイントとして意識されそうですが

安値と高値が切り上がっており、Wボトムのネックラインを形成しているようにもみえます。

戻り売りを狙う場合は、143.50~144.00付近での反発が必要ですね。

ロングの場合は、144.00のネックラインを明確に上抜けし、サポートを確認してから押し目をねらっていこうとおもいます。

4時間足

4時間足では、上昇チャネルを下抜けた後、142.30~142.40付近で下げ止まり、上昇に転じています。

現在は、20~25MA帯と75MAが重なるエリアでサポートされている感じです。

上には、144.50~144.90のレジスタンスゾーンと200MAが控えており、このゾーンでの反発があればショートができそですね。

逆に、このゾーンを明確に上抜けた場合は、ロング目線に切り替えていきたいです。

1時間足

1時間足では、143.50~143.75のゾーンを上抜けた後、下ヒゲをつけて押しを作っている状況です。

20~25MAと75・200MAが密集し、ゴールデンクロスの形になりつつあり、

また、1時間足レベルでは下落ダウが終了し、現在は上昇トレンドに転換しています。

押し目買いを狙うには良いタイミングなのでMAに引きつけその後の値動きを見ていきたいと思います。

MAに引きつけてエントリーできれば、損切り幅を小さく抑えられる理想的なポイントとなりそう♪

今日の戦略まとめ

環境認識から今日の戦略をまとめますと。。。

ショート目線の場合

日足のミドルラインおよびMA帯(143.50~144.00)で反発を確認してからエントリー。

4時間足の144.50~144.90ゾーンでの上値抑え込みに注目。

ロング目線の場合

日足のWボトムネックライン(144.00)を明確に上抜けたら押し目を狙う。

1時間足のMA付近での下ヒゲや反発があれば、押し目ロングを検討。

今日は144.00~144.90の価格帯が攻防の中心になると見ています。

この重要なゾーンでの値動きをしっかりと見極め、「反発か?ブレイクか?」に注目しながら慎重に戦略を立てていきたいと思います。

 

ここまで読んでくださってありがとうございます。
小さな一歩でも積み重ねていきたいと、日々コツコツ頑張っています。
よかったら「応援クリック」で背中を押していただけたら、とってもうれしいです。

にほんブログ村 為替ブログ FX 主婦投資家へ
にほんブログ村
FX・女性投資家ランキング
FX・女性投資家ランキング

※こちらの記事は、主婦トレーダーゆうこ個人の学びと経験に基づく環境認識の記録です。
トレードはあくまでご自身の判断・責任にてお願いいたしますね。
相場は常に動いているため、内容が古くなる場合もあります。最新のチャートとあわせてご活用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次