FX再挑戦中の私がやっている5つのこと|検証・記録・マインドセット

当ページのリンクには広告が含まれています。
FX再挑戦中の私がやっている5つのこと|検証・記録・マインドセット

FXを再スタートしてから、日々感じるのは 「今度こそ、自分のトレードを自分で作っていこう」 という強い気持ちです。

ロスカットで約100万円を失った私が また10万円をかき集めて再挑戦している今、

“ただエントリーするだけ”のFXではなく、 “ちゃんと育てるFX”

を意識しています。

今日は、そんな私が現在取り組んでいる5つのことをご紹介します。

目次

① 毎朝の環境認識|日足→4時間足→1時間足

まず毎朝、相場がどう動いているのかを必ずチェックしています。

  • 日足でトレンドの大きな流れを確認
  • 4時間足で押し目や戻りの形を把握
  • 1時間足でエントリーの候補シナリオを立てる

この3つの流れを意識することで、 “今の相場は買い目線なのか売り目線なのか”が自然と身につき始めています。

環境認識は、ブログにも公開するようにしていて、 アウトプットすることで“自分の見立ての癖”にも気づくようになってきました。

② トレード記録をつける|反省と再現性の宝庫

今までは“感覚だけ”でトレードしてしまっていた私ですが、 再挑戦してからは、毎トレードごとに記録を残すようにしています。

  • エントリー理由
  • 利確・損切の位置
  • エントリー前に考えていたこと
  • 実際の値動き
  • 反省点と良かった点

この記録を見返すことで、 “自分の得意な形” “やりがちな失敗”なども 少しずつ見えてくるようになっています。

③ 週末の検証|トレードノートと検証ソフト

週末は、エントリーしたポイントを検証ソフトで見直しています。

  • 本当に入るべきだったか?
  • 他に良いポイントはなかったか?
  • 損切や利確は正しかったか?

自分のエントリーを“時間を巻き戻して”もう一度見ることで、 その時見えてなかったリスクやチャンスにも気づけるようになると信じて、これからも続けていこうと思います。

④ 他人のトレードは見ない|SNS断ちと決意

かつての私は、先出しトレーダーを毎日10人以上チェックして、 それに合わせて1日20回もエントリーしていた時期がありました。

でも今は、その習慣を完全にやめました。

  • 他人のトレードは私の資金を守ってくれない
  • 自分のルールで勝ち・負けを判断したい
  • 本当にスキルをつけるには、自分で考える時間が必要

この3つを守るため、SNSを見る時間も意識的に減らしています。

Xのアカウントでは、自分のFXトレードについて思ったことや、反省点やちょっとしたつぶやきを発信しています。もう先出しトレーダーさんの発信は一切みていません。

⑤ マインドセットを整える|無理をしない・完璧を求めない

専業主婦として、子育てや家事の合間にトレードをしている私にとって、 「相場と戦う前に、自分のメンタルと向き合うこと」はとても重要です。

  • トレード時間は東京〜ロンドンの一部のみ
  • NY時間には無理に参加しない
  • 家族との時間、睡眠を削らない

実は5年ほど前、とある高額なFX講座に通っていたことがありました。

その中で講師に言われたのが、

「本気で稼ぎたいなら、睡眠時間なんて削って当然」

という言葉。

そのアドバイスを真に受けて、 NY時間まで頑張ってチャートに張り付いていた私。

その結果、

  • 睡眠不足で体調を崩す
  • 子どもとの会話にもイライラしがち、
  • 家の中の空気もギスギスしてしまった

という苦い経験がありました。

「たしかに稼げる時間帯かもしれない。でも、それで家族や自分を壊してまでやるものじゃない

そう気づいてからは、 “無理せず継続すること”の大切さを何より大事にしています。

まとめ|地味な積み重ねが、未来を変える

・環境認識を毎日アウトプットすること
・トレード記録をつけて振り返ること
・週末に検証すること
・他人ではなく自分と向き合うこと
・無理をしないこと

これらの積み重ねが、 “ただトレードするだけ”だった私に、 “トレードを学ぶ姿勢”を育ててくれました。

初心者の方や、私のように一度爆死して再挑戦している方へ。

“ゆっくりでも、やり方を変えればきっと前に進めます。”

今取り組んでいることを、この先も一歩ずつ続けていきます。

一緒にがんばりましょうね。

※こちらの記事は、主婦トレーダーゆうこ個人の学びと経験に基づく環境認識の記録です。
トレードはあくまでご自身の判断・責任にてお願いいたしますね。
相場は常に動いているため、内容が古くなる場合もあります。最新のチャートとあわせてご活用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次