今日はトレードの記録……というより
「トレードはできなかったけど、読みがバッチリ当たった!」
という嬉しい気持ちを残しておきたくて、この記事を書いています。

本心は、エントリーできてたら50pipsとれていたんで、複雑よ。。。
今日の状況
朝からずっとチャートを見ていて、 「今日は146.500円付近で反発するなら、短期ロング狙いかな」 という戦略を立てていました。
午前中に公開した環境認識記事でもこの戦略をしっかりと書いていたんです。
>>2025年4月10日(木)ドル円環境認識とエントリー戦略
【戦略②】短期ロング(反発狙い)
- 注目ポイント:146.500円付近(強いサポート)
- MA(25MAと75MA)のクロスがこの価格帯で重なったタイミングを注視
- 下ヒゲ・反発陽線などが出れば、短期ロングも検討
- この場合は、損切を浅く、利確も早めが鉄則
ところが……。
15時ちょうどから外出しなければならない予定ができてしまい、 まさにエントリーチャンスの時間帯にトレードできなかったんです(涙)
戦略がドンピシャで当たった!


そして用事が終わって帰宅後、チャートを確認してビックリ!
- 146.500円ちょうどの付近でしっかり下ヒゲを出して反発
- エントリーに最適だったローソク足もしっかり陽線!
- その後の上昇は、私が利確をイメージしていたラインでほぼ止まっていた!
「エントリーできていれば、シナリオ通りに利確までいけてたかも…」 という悔しさもありつつ、
「自分の読みが間違ってなかった!」 という小さな達成感が嬉しくてたまらなかったです。
指値は?入れておけばよかった?
「指値入れておけばよかったかな」と思わないわけではないです。 でも私は、“値動きを見てから入りたいタイプ”。
特に最近は、トランプ大統領の発言などで、 急な動きが多いので、安易な指値エントリーはちょっと怖いと感じています。
でもどんな時も必ず入れているのは損切の逆指値。
これだけはルールとして徹底しています。
「入るタイミング」は自分で見極めたいけれど、 「出るタイミング」はルールで機械的に管理する。 今の私にはこのバランスが合っている気がしています。
今日の学び|勝ちトレードよりも価値があった
今日は利益はありませんでした。 でも、私の中ではすごく意味のある1日になりました。
- 朝の環境認識が機能したこと
- 狙っていた価格帯でしっかり反応があったこと
- 損切・利確イメージもズレていなかったこと
実際にエントリーしていたら、 “ルール通りに動けた”かどうかの検証もできたと思います。
でもそれは、次のトレードに活かせばいい。 今日の「読みが合っていた経験」は、きっと自信につながっていくはずだから。
まとめ
今日はエントリーできなかったけど、読みが当たったことが嬉しかった。 それだけで、ブログに残しておきたいと思えた日。
次は、エントリーまでできたらもっと嬉しい! でも、焦らず、ひとつずつ経験を重ねていこうと思います。