2025年– date –
-
【補足】市場構造・流動性・オーダーブロックは何と似ていて何が違うのか?初心者向け比較解説
SMCって、なんかダウ理論とか抵抗帯とかブレイクアウトと似てるよね?結局同じことを別の名前で呼んでるだけなんじゃない? うん、そう感じるのも無理ないよ。実際、SMCの用語って、昔からあるテクニカル分析と重なる部分が多いんだ。 じゃあ違いって何な... -
【超初心者向け】SMCとは?初心者でも分かるスマートマネーコンセプトの基本
最近、チャート見ても全然わからなくなってきて…。だましに何回もやられるし、もうFXやめたほうがいいのかな…。 その気持ち、めっちゃわかる!私も同じだったよ。ダウ理論とか移動平均線とか、ライン引きもできるようになったのに、急に逆方向に動くでしょ... -
2025年6月1週目(6/2~6) ドル円の環境認識と戦略エントリーポイントまとめ
6月に入りました! 今月もFXトレードがんばっていきましょう! 今週のドル円の環境認識と戦略ポイントをチャートをじっくり見ながら、自分なりに整理してみました。 ちょっとでも同じように勉強している方の参考になれば嬉しいです。 【全体的な見通しまと... -
ドル円5月19~23日の振り返りと今週のシナリオ&戦略エントリーポイント!
2025年5月第3週(19~23日)のドル円相場は、大きく崩れる展開となりました。 長期で続いていた上昇トレンドが、ついに転換の兆しを見せた1週間だったと感じています。 とくに週後半には、142円台を割り込みながらも踏ん張るような動きが見られ、トレーダー... -
FX出口戦略の見直してみる!含み益を減らすストレスから抜け出す方法
含み益を見ていたはずなのに、気がつけば建値決済または損切り…。 「あのとき利確していれば…」と後悔するトレードが、いつの間にか増えてしまうことありませんか? 私自身、利を伸ばすことを意識するあまり、含み益を逃して結局マイナス決済になってしま... -
【保存版】FX初心者がやってはいけない10個のこと!やるべきことを徹底解説
「もっと早く気づいていれば…」 「最初からこれをやっておけばよかった…」 FX歴が少し長くなってくると、そんな“初心者の頃の後悔”がいくつも出てきます。 私自身、教材を渡り歩いたり、ロットを上げすぎてロスカットしたり、SNSに振り回されたり……。 失敗... -
環境認識で迷わない!FX初心者のための時間足の使い分け方
「環境認識、大事なのはわかってるけど、何を見ればいいの?」 私も最初は環境認識というものをどのようにやればいいか分かりませんでした。 日足・4時間足・1時間足・15分足…どこをどう見て、どう判断していけばいいのか分からず、毎回目線がコロコロ変わ... -
2025年5月20日(火)ドル円の環境認識と戦略
今日は、朝の環境認識ができず、お昼過ぎの時間からの環境認識と戦略をまとめていきます。 ドル円は先週後半から続く調整局面のなかで、上にも下にも抜けきれず、やや難しい相場が続いています。 特に今日は、145円前後での攻防が続き、レンジ相場の様相。... -
FX初心者が最初に決めるべき3つのルール!勝つ前にまず負けないことを目指そう
FXを始めたばかりの頃は、「どうやったら勝てるのか?」に意識が向きがちです。 でも実は、最初に考えるべきは “どうやったら大きく負けずに済むか” この意識があるかないかで、その後の成長スピードが大きく変わってきます。 今日は、これからFXを始める... -
ドル円5月12~16日の振り返りと今週のシナリオと戦略まとめ
先週(2025年5月13日~17日)のドル円は、週の前半に148円台まで上昇したものの、その後は失速し、一気に145円台まで下落する展開となりました。 実際の値動きは予想以上に激しく、「上がったと思ったら、もう下がってる…」と戸惑った方も多いかもしれませ...